AGU RESEARCH

世界を読み解くコラム
ー 研究者に迫る ー

  • 文学部 史学科動画インタビュー記事
  • 歴史から人類の叡智・幅広い教養を多面的に学ぶ
  • 阪本 浩 教授

長い歴史の中で人間は同じことを繰り返すからこそ、過去を学ぶことで教訓が得られるという見方がある一方で、ユダヤ・キリスト教的な考えでは、人間は同じではなく進歩していくものだという直線的な見方がある。古代ローマ史を多面的に考察するにあたって、4つのケースを例に挙げながら阪本先生自らが歴史を学ぶことの意義を語ります。
(2020年1月公開)

  • 文学部 史学科
  • 阪本 浩 教授
  • 長年、古代ローマ史を専門に研究。歴史とは「多面的・多角的」なものであり、歴史には必ず別の見方があることを理解することが重要であること、歴史から学ぶことは現代社会にも通じるものがあることを学生たちに伝えている。
  • 文学部 史学科
  • 阪本 浩 教授
  • 長年、古代ローマ史を専門に研究。歴史とは「多面的・多角的」なものであり、歴史には必ず別の見方があることを理解することが重要であること、歴史から学ぶことは現代社会にも通じるものがあることを学生たちに伝えている。
  • 研究者情報へリンク
  • 文学部 史学科はこちら

関連コンテンツ

  • 文学部
  • 歴史は、誰のためのもの?
  • 阪本 浩 教授
  • 「なぜ歴史を学ぶ必要があるのか?」歴史を学ぶ意義のひとつは「いま世界で起きている事象を把握するためにそこに至るまでの過程や背景を理解するため」であろう。しかし、歴史を学ぶ最も重要な意味は、歴史が多面的・多角的なものであることを理解し、自身の歴史観を再構成していくことではないだろうか。本コラムでは、クレオパトラの人物像を例に歴史には複数の見方があることを示し、歴史の多面性について考察する。そして改めて「歴史を学ぶ意義」を探究する。(2015年掲載)

  • 文学部
  • ルネサンス美術の見方が変わる
  • 水野 千依 教授
  • 私たちは、美術作品を「美しいもの」として鑑賞する対象だと考えがちである。しかし、近代以前の作品の多くは、人々の暮らしや信仰に根付いたものであり、それらに施されたイメージは、美的価値にとどまらず、見る者の心に崇敬、畏怖、魅惑……といった多様な感情をかき立ててきた。本コラムでは、人々の「生活」の中に息づいていたイメージに着目しながら、ルネサンス美術を鑑賞する面白さについて紹介する。(2018年掲載)

  • 文学部
  • いまこそ、シェイクスピア!
  • 佐久間 康夫 教授
  • おそらく誰もがその名を知る劇作家シェイクスピア。彼は16世紀に生まれ、活躍した人だが、400年もの時を超え、いまなお彼の作品は世界各国で上演され続けている。時代を超えて支持される作品を描いたシェイクスピアとはどんな人物なのか?彼の作品の魅力はいったいどこにあるのか?本コラムでは、シェイクスピアの人物像とその作品の魅力にせまる。(2014年掲載)