未来を創るトピックス
世界を解き明かすコラム
カテゴリから探す
未来を創るトピックス
会計プロフェッション研究科
国際政治経済学部
文学部
法学部
理工学部
社会情報学部
経済学部
総合文化政策学部
世界を解き明かすコラム
映像
哲学
経済・経営
地域・コミュニティ
国際社会
テクノロジー / サイエンス
カルチャー(歴史)
法律
コミュニケーション
社会
言語・語学
未来を創るトピックス
世界を解き明かすコラム
カテゴリから探す
世界を解き明かすコラム
映像
哲学
経済・経営
地域・コミュニティ
国際社会
テクノロジー / サイエンス
カルチャー(歴史)
法律
コミュニケーション
社会
言語・語学
未来を創るトピックス
会計プロフェッション研究科
国際政治経済学部
文学部
法学部
理工学部
社会情報学部
経済学部
総合文化政策学部
青学公式サイト
テクノロジー / サイエンス
映像
哲学
経済・経営
地域・コミュニティ
国際社会
テクノロジー / サイエンス
カルチャー(歴史)
法律
コミュニケーション
社会
言語・語学
※ 動画マーク
の付いているものは、映像コンテンツが含まれます。
理工学部
とても薄い無機薄膜の大きな力
重里 有三 教授
日頃、無機薄膜という言葉はあまり耳にしないだろう。しかし、無機薄膜はスマートフォンやパソコンなどの電化製品には欠かせないものであり、無機薄膜のことを知ると日常の世界が違って見えるくらい、私たちの日常生活の中に浸透している。無機薄膜とはどのようなもので、今後研究を進めていくことでどのような世界を実現しうるのか。私の研究内容を例にしてお話ししたい。(2020年掲載)
理工学部
センサの技術と可能性
戸辺 義人 教授
力の大きさ、距離の遠近、明るさなどを信号やデータに変換して出力する装置=「センサ」。このセンサは、スマートフォンの普及によって、急速に技術開発が進み、これまで測れなかったものを測れるようにしてきた。本コラムでは、センサがどのように利用され、どんな役割を果たしているかを説き、研究事例を紹介しながら、センサ研究の今後の可能性について考察する。(2016年掲載)
理工学部
ナノバイオテクノロジーの可能性
三井 敏之 教授
「原子や分子のスケール」で自在に操作する「ナノテクノロジー」と「バイオテクノロジー」が融合することで生まれた新しい研究分野「ナノバイオテクノロジー」。この分野では、原子・分子が直接観測できる「走査型プローブ顕微鏡」の発達によって、いま、生物のメカニズムも少しずつ明かにされつつある。分子・原子レベルで観察すると「生物の生態活動は、細胞ひとつとってもすべてが完璧」でひとつもエラーがない。本コラムでは、ナノバイオテクノロジーの最先端で行われている研究を紹介するとともに、生命の神秘とそれを解き明かす魅力に迫る。(2015年掲載)
社会情報学部
コンピュータで文章はうまくなる?
稲積 宏誠 教授
大学生の「文章を理解し作成する能力」の低下が指摘されている現在、「レポートや論文の書き方」を講義として開設している大学は多い。しかし、人的な負担から文章作成の実習指導まで行っている大学は少ない。そこで立ち上がったのが、コンピューターの自然言語処理技術を用いたツールで文章表現力を向上させる「日本語表現法開発プロジェクト」である。コンピューターで文章はうまくなるのか?既存の研究成果や技術を駆使して、同プロジェクトが学生の文章表現力向上という課題に挑む。(2015年掲載)
総合文化政策学部
「ユビキタス時空間情報革命」が人類の新たな未来をひらく
岡部 篤行 教授
いつでもどこでも「正確な時間」を知ることができる私たち。そして、20世紀末に誕生したGPS(全地球測位システム)を皮切りに開発が進む「空間情報技術」によって、私たちは今「正確な空間把握」を手に入れつつある。本コラムでは、「時間・空間情報」発達の歴史を振り返るとともに、私たちが、「時間」と「空間」を正確に把握できるようになった時、どんな未来が待っているのか?「時空間情報革命」が起こすイノベーションについて考察する。(2014年掲載)
理工学部
世界を変える!それが科学の醍醐味
長谷川 美貴 教授
「基礎研究」とは、すぐに役立つことを目指した研究ではなく、地球上のあらゆる現象を解き明かし、私たちが新しい認識や証明を得るためのもの。ただ、それは、のちに人々の生活を劇的に変えたり、社会が抱える課題を解決したりする可能性を秘めているものである。本コラムでは、「基礎研究」とは何かを示すとともにその魅力ついて語る。(2014年掲載)
理工学部
毎日の暮らしに「IE」を役立てよう
松本 俊之 教授
世界中の工場や企業で活用されている「IE(経営工学)」。しかし「IE」とは本来、私たちの暮らしに役立てるもの。そして、夢をかなえるツールでもある。ここでは「IE」とは何かを解説し、「IE」を日々の生活にどう活用するかを説く。(2012年掲載)
理工学部
とても薄い無機薄膜の大きな力
重里 有三 教授
理工学部
センサの技術と可能性
戸辺 義人 教授
理工学部
ナノバイオテクノロジーの可能性
三井 敏之 教授
社会情報学部
コンピュータで文章はうまくなる?
稲積 宏誠 教授
総合文化政策学部
「ユビキタス時空間情報革命」が人類の新たな未来をひらく
岡部 篤行 教授
理工学部
世界を変える!それが科学の醍醐味
長谷川 美貴 教授
理工学部
毎日の暮らしに「IE」を役立てよう
松本 俊之 教授
1
2
↑